昨年は一度もアルプス方面へ出かけなかったので今年こそは一ヶ所くらいと思っていた。
南アルプスの北岳ツアー申し込みしたが満席で行けず空席のあった常念岳〜蝶ヶ岳縦走を申し込んだ。(自分で車を運転して夜間走るのはだんだんと億劫になってきている)

【出発日】
 鳴門IC近くのコンビニ横が待ち合わせ場所。初めての場所なのでpm6:30過ぎ自宅出発。
途中SAで休憩しながらpm9:00頃 集合場所に到着。まだ、同行者らしき人は誰も来ていない。
コンビニで翌日の朝と昼の弁当を調達。だんだん人が集まってくる。
pm10:30頃、登山口への直行バスに乗込む。2時間おきにトイレ休憩をとりながら旅が始まる。

【1日目】 7月30日   一の沢〜常念小屋

6:00頃、バスはJR穂高駅駅に着く。荷物を降ろし4台のタクシーに分乗する。
今回のツアー参加者は14名にガイド2名(N村、M井氏)の計16名。
タクシー運転手さんに聞くと雨は降らない様子。できれば予報が当たって欲しいものである。

6:45 「一の沢登山口」着。登山口は一般車両駐車禁止になっているので少し手前から空地に数台ずつ車が停車していた。

 「一の沢 登山口」(安曇野市)
管理人がおり、近くにはトイレもある。 
 常念小屋(標高:2460m)まで5.7km
 登山口標高:1260m(標高差1200m)

7:05頃 出発。 緩やかな明るい自然林のなかを歩くこと約20分で「山の神」
 鳥居の奥に小さな社があり、そばに大きな木があった。

 「山の神」  常念小屋まであと5.2km

樹林帯の中なので眺望はないが、足元には色々な花が咲いている。
「山の神」から約35分ほど歩くと沢のすぐ右側に出た。

 樹林帯の中を歩く 沢に沿って歩く

少しガスが出てきた。暑くなくて良い。

8:25 「大滝」 (黄色い表示板には「王滝ベンチ」とも書かれている)

9:10 「烏帽子沢」

 「大滝」標高:1610m、 常念小屋まで3.6km 「烏帽子沢」 標高:1750m、常念小屋まで2.0km

10:00 「笠原沢」 ここまでにも何度か小さな沢を横切る。この辺りで少し眺望が開けてくる。

  「笠原沢」標高:1900m、 常念小屋まで2.2km  昼食タイム

10:40 沢沿いの河原で昼食タイム。食後の時間を利用して周辺の花の撮影

昼食後、出発 沢にはまだ雪が残っている

11:05 出発。
11:10 「胸突八丁」にかかる。沢沿いを高巻きする形で道が付けられている。ここからは言葉どおり息をつく急登が始まる。花も多いので楽しみだが先頭は写真タイムをとる気配もない。急ぎ足で花を追う。

「胸突八丁」 標高:2090m、常念小屋まで1.4km  急な上りだが、さほど長くはない

11:35 最後の沢渡りが終わると「最終水場」に着く。そこからはジグザクの急登が続く。

いくつかのベンチがある所を通過して(私は写真を撮りたいため、いつも最後にくっついて行く)
12:55 皆に遅れながら「常念乗越」着。その先には、「常念小屋」の赤い屋根が見える。

 「常念乗越」 石ころが多く広い所である  「常念小屋」

部屋は2階の一部屋が割り当てられザックを降ろす。夕食までの一時を小屋周辺の散策をした。
ここでは高山蝶の「ミヤマモンキチョウ」や「タカネヒカゲ」が舞うとのことを後日知った。まことに惜しい
ことをした。

部屋に戻り明日の準備や荷物の整理。高山病の始まりか?少し頭痛がする。
夕食後、死んだように眠りにつく。

【コースタイム】 昼食・休憩含み6時間

 一の沢登山口⇒山の神⇒笠原⇒胸突八丁⇒常念乗越⇒常念小屋(歩行距離:約10km)
        (0:20) (3:00) (1:10) (0:45)  (0:03)
【メ モ】 docomo携帯 通話可

▲花の山を歩こう TOPへ ▲山旅目次へ ▲2日目へ▲3日目へ 
▲出会った花へ

2010.7.29〜8.1   常念岳〜蝶ヶ岳縦走
inserted by FC2 system