花の名山
 オトメシャジン(乙女沙参)

7月中旬〜8月中旬頃に山荘付近で見られる。
細い茎に釣鐘状の薄紫色の下向きの花を
つける。葉も細長い。

    東赤石山の固有種である。
シコクギボウシ(四国擬宝珠)  

7月中旬〜8中旬に山荘付近で見られる。
葉は広く長い。茎は濃紫
花も濃い紫で10cmくらいの長さ。
  タカネバラ(高嶺薔薇)

6月中旬〜7月上旬山荘付近で見られる。
初めて一人で逢いに行った時、数輪咲いて
出迎えてくれた時はとても感激した。
亜高山に生える落葉低木。花は直径
4〜5cmの淡紅色
   コウスユキソウ(小薄雪草)      
    
  7月中旬〜8月中旬八巻山一体で見られる
     
派手さは無いがスイスアルプスの     
  エーデルワイスを思わせる可憐さがある   
        
  タカネマツムシソウ(高嶺松虫草)

7月中旬〜8月中旬八巻山一体で見られる
岩場では背丈はあまり伸びない(20cm程度)
花色は澄んだ紫色であるが時折、紅色をした
ものも見られる。中のぶつぶつしたものが
順に開いてくる。
キバナノコマノツメ(黄花駒爪)

6月上旬〜下旬 八巻山の岩影に
咲いている。葉は丸い。
東赤石山
 田中澄江の選んだ「花の百名山」で紹介されている。四国では天狗高原、東赤石、石鎚山、
横倉山、丸笹山、剣山の五つの山が紹介されている。五つもあるのは嬉しい限りである。
 山歩きを始め最初に登った山が東赤石山である。高山植物の宝庫と以前から話には聞いて
いた。当時は花の名前さえ知らなかったが出会った時の感動は今でも忘れられない。
 
注)ここに挙げるのは、私が勝手に選んだほんの代表選手だけ。毎年、これらの花に逢いに行く
ことを楽しみにしている。
▲HOMEへ
 
石鎚山瓶ヶ森|      |       |山歩き記録へ
inserted by FC2 system